床板を打っていくのはいいんだけど、最後はつじつまを
合わせないといけなくなるから、ここが大変。

ぴったりにはならないので、ラスト1枚はきっちりサイズをとります。

きっちりサイズをとっても、木は真ん中がゆがんだりもしているので
何度も何度もちょっとづつ切ったり、カンナで削ったり、ラジバンダリ。
まっすぐ切っても壁のほうの木が歪んでたりもするし・・・。



苦労のすえキチッとはまると、なんともいえぬ爽快感( ̄∀ ̄)
そんな調子で、つぶした押入跡の床板も張っていきます。
ここは向こうの部屋とこっちの部屋の橋渡し部分なので、
高さをあわせて段差をなくす微調整から入ります。

組み木も微調整。


ラス1も微調整・・・。
そしてようやっと、床がたいらになりました!

といってもまだ全然おわりじゃないのよね。
床全体にヤスリがけをして、床塗料を塗ります。


ぬりぬり。ちゃんと帰り道を確認しながら塗っていきますよ。

思ったより明るい色・・・。
二度塗りほどの量はなかったので、あとでもうちょっと濃い色の
塗料を買いました。
違う色になっちゃうけど、二度塗りして逆に深みが・・・でるか?
今日のところはここまで!

・・・とおもったら、床板がモリッとうちあがってる!!
ラストの床板、ぴっちりすぎて、ここだけ床板取り外し可能の
宝物隠し場所になるんじゃ??
とおもってクギうたなかったんです。
水分ふくんでモリッとなっちゃった・・・
宝物計画は失敗。クギうたねばだ・・・。
しかし床板だけで、思ったより進みませんでした。
あとはペンキの塗り残しとドアのとりつけ、台所+トイレの改装です。
@2週間(稼働は週末のみ。。)でいったいどこまでできるやら?!
ていうかできない!絶対!
つづく!!