壊れた壁の修復です。


カベはセメントをこねて塗る・・・。
中の鉄が腐敗により膨張して、表面の壁を壊しているらしい。
また数年後にはボロッときそうな予感だけど。
これがうまいことくっつかなくて大変でした。
乾いたのか乾いてないのかもいまいちわからないし。
もういっちょ壁の修復。
こっちは押入を壊したときにいっしょにはがれた壁です。
素材は石膏。



置物をつくるために、型を取る用の工作で使う石膏。
これでいいのかなあ〜と思いつつ、カーマで買いました。
でもこれが乾いたらちょうどいいかんじに。
ねっとり具合が生クリームみたい。

でもあと一息で足りなかった!
仕方ない。この続きはまた後日です。
かわいたら表面ヤスリがけして滑らかにします。
あ、ちなみに壁を壊すにあたりアスベストやらの心配の声を
頂きましたが、大丈夫です。
ここの大家さんの別建物(既に取り壊し済)はアスベストだったらしいが。
つづいて古い台所の撤去。


これが、鉄板がコンクリートの内部にはいりこんで
作られていて、取り除くのにかなりの苦労。
ちょっとづつコンクリをこわしつつ、解体。。


結局ここまで取り壊すことしかできませんでした。
後々のことを全く考えない、かなり頑丈なつくりになってました。
いや、頑丈であることは良しなのか。
リフォームとかそういう頭が昔はまったくなかったのかなあ。
中古の業務用的な流しを購入予定だったけど
これをベースに新しい流しを設置することに決定。
今いい流し台を探し中です。
ちなみに、作業中のお共たち。

天使と悪魔のスピーカー。iPhoneに接続して聞いてます。
音は悪いがかわいいのでお気に入り。
無音だと気が滅入ります。(´Д`;)(あまり自分は動いてないけど。。)